Dirigent: Vasily Petrenko
Daniil Shtoda (Tenor), Alexander Vinogradov (Bass), Tatiana Pavlovskaya (Sopran)
Sergej Rachmaninov: The Bells op 35
DR SymfoniOrkestret, DR KoncertKoret
うーん。。。もしかしたら、録音に失敗したかもしれない…(−_−;) ⇒ 失敗しました。。。ああもう、おバカ…orz
⇒ ナントカの神様って、やっぱりいるんだわ。
♪こちら♪のコメント欄をご参照ください。starboadさんが、一定期間お聴きできるよう、設定して下さってます。
(DLも可能です。自己責任でお願いします)
starboardさん、お忙しい中、ありがとうございましたm(__)m
録音はPCに任せて、3時半からずーっとベッドの中でゴロゴロしながら、iPadで聴いていたけど、終わってから「waveファイル作成中」の表示が出ている最中に、待ちきれなくて
「ホントに撮れたか、試しに聴いてみよう♬」と、触ったのがいけなかった。。。
ファイルが生成される前に、どうも作業を止めてしまったみたい。あっちゃ〜(~_~;)
彼は抑え気味だったけど、重くて陰鬱な感じが良かったと思います。
この作品のバスパートはバリトンと紹介されることがあるけど、音域的には大丈夫だったんじゃないかな。
移動が多くて疲れもあっただろうけど、
コンディションは良かったと思う。風邪引いてなくて(多分)良かった…(⌒-⌒; )
ああ…もう。
前半のプログラムも、聴いたことのない作品だったけど、好きな曲調で、飽きなかった、いい演奏会だったのになあ。ホントにせっかちというか、もう少し辛抱してればな〜…
もし、撮ったよ〜という方がいらっしゃったら、ご一報下さると助かります。よろしくお願いします。。。(ーー;)
2012.3.5追記
⇒ ナントカの神様って、やっぱりいるんだわ。
♪こちら♪のコメント欄をご参照ください。starboadさんが、一定期間お聴きできるよう、設定して下さってます。
(DLも可能です。自己責任でお願いします)
starboardさん、お忙しい中、ありがとうございましたm(__)m
ちなみにこの演奏、指揮者はロシアの若手、ワシリー・ペトレンコ氏(Vasily Petrenko:1976年生まれ)です。
(最初から気がつけよ!って感じですが^^; 指揮者に疎いもんで…すみませんm(__)m)
あらあらあらあら・・・ 😥
それは残念でしたね・・・。というか、「失敗したかも」なので、失敗してないかもしれないのかな?
でも、放送を聴くことは出来てよかったね。
それに、気温の差で風邪もひかずに無事コンサートを終えたようでよかったね!それが一番!
私もさ、前にあったハノの放送、ロンドンとドイツに時差があることに気が付かずにどきどきしてPCの前で待ってたというおバカなコトをしたのよね。 😳
それに、放送をどうやって録音するか、調べたけど結局よくわかんなくてスピーカーの前にレコーダーを置いて静かに聴くっちゅーとことんおバカなコトやってましたから。
ここんとこ何度もハノの放送があったのに、どれもこれも聴けませんでしたから・・・・・。
泣 泣 泣 うわーーーん・・・・・。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。
どうかヴァラリンさんの録音が失敗していませんように・・・・・・・・
びよらさん:
失敗してました…ガーン・・・
しかも「あとからお喋りの部分とかをカットするのは面倒だから」と思って、演奏の部分だけ、録音していたのですが
(手動で止めたりつけたりしてたの)
先の2つのオケプログラムはちゃんと撮れてるのに、最後の彼が出てくる《鐘》だけは
「もしかしたら、うつらうつらしてしまうかもしれないし…」と、休憩の途中ごろからスイッチを入れ、少し大きなファイルになってしまった為に、生成に時間がかかってたんだよね…
それを待ちきれなくて(というか、ホントに動いてるの?!と、心配になってしまって)
生成途中で触ってしまったので、ファイルもろとも消えてしまったというわけ。
そんな仕組みになっていたとは。全くもう、昔のXPでの簡単な録音が懐かしい。。。
最近、ハードディスクの容量が一杯になってきてたので、整頓しなきゃ~~と思ってたのに、
そういうことをきちんとしてないから、余計に時間がかかっちゃったのね。。。
>スピーカーの前にレコーダーを置いて静かに聴く
(^~^)不謹慎と思いつつ、笑ってしまった(笑)
そうだよね、そのぐらいの心意気が必要だよ。
>気温の差で風邪もひかずに無事コンサートを終えたようでよかったね!それが一番!
そうね。それが自分で確かめられたので、まあよしとしましょう。
ああ、それにしても素敵だったわ。どうしてあんなにロシア物がビシビシハマるんだろう~~♪
そのうち、どこかでまた聴けるような気がします。。。
あらら・・・それは大変。もちろん録ってますよ。ヴァラリンさんのために、二重三重のバックアップ体制で録っておきました。時間が出来たら、整理して送りますのでお楽しみに。
starboardさん:
あ〜〜〜、ホントにありがとうございます( T_T)\(^-^ )
たった今、ペトレンコさんの「鐘」放送の予定を見つけて
「ううう…聴き比べしたいけど、聴いたら思い出して悔しくなりそうだわw」と、心を千々に乱していたので、ホントに嬉しいです。
お忙しいstarboardさんですから、本当にお手すきの時に、ゆっくり送って下されば大丈夫です。
ファイルがあると、わかっただけでも落ち着きました(⌒▽⌒)
楽しみにしてますね 💡
調子に乗って、各種用意してみました。放送音質128kbpsのファイルですよ。
元のファイルはasfで、Windows Media Playerの再生形式です。
web公開用にmp3変換したものも作っておきました。私のところでも公開させてもらいますね。
放送全部 http://www.jca.apc.org/~czy00347/starboard/v/120302_P2_DRSO_RussianBells_all.asf
鐘のみ http://www.jca.apc.org/~czy00347/starboard/v/120302_P2_DRSO_RussianBells.asf
mp3版 http://www.jca.apc.org/~czy00347/starboard/v/120302_P2_DRSO_RussianBells.mp3
starboardさん:
お忙しい中、本当にありがとうございます。早速、mp3を聴かせて頂きました。
私が録るよりもすっごく綺麗な音質で、うんとクリアに編集して下さって、感激です(~_~)
記事にも追記しておきました。
starboardさんのところでも紹介して下されば、ありがたいですし、一定期間過ぎたら削除して頂いて構いません。
(男っぽくなりました?^^; ははは、こーいう作品では、とことん荘重路線で頑張ってますので(*^_^*))