★★★10月21日 明日10月22日〜S−B席の半額チケット(!)がイープラスにて発売されます。座席指定は不可ですが、お値段に躊躇なさっていた方々、ご検討下さると嬉しいです:)))
詳細は→→→
★★10月3日 割引チケット情報まとめました。10月10日までぴあで特別価格のチケット他、イープラスのエコノミー券情報も。
ヴィノグラードフの歌う第九のバスソロ部分、クリップ作ってみました。
こんな感じだよ〜って雰囲気掴んで頂ければ何よりです(^^)
★9月18日 月刊ぶらあぼ10月号に第九交響曲のご案内が掲載されました。
下の埋め込みがうまく作動しないときはこちら→→→のリンクをご利用下さい。
6月27日:★公式サイト★が出来たので追記アップしました。「実力派歌手陣」ですって///▽///)
えー。
5月29日、バリャトリードでのショスタコ13番の1回目の公演終了後の楽屋口で。
「君にいい知らせがあるんだ」
「(何?ショスタコ14番のCD発売のこと?そんなのとっくに知ってるよ・・・一生懸命宣伝だってしてるんだからっと瞬時に思ったことはおくびにも出さずにしれっと^^;)なあに?」
「11月に日本に行くから。ズービン・メータ指揮の第9だよ」
「!!!!!」
…ワタシが。
どんなに嬉しかったか、想像できます?
日本→ベルリン→マドリード→バリャトリードと、もうほんっとに、遠路はるばる出かけて行ってですね。
彼の歌声に包まれて幸せな時を過ごした、その直後に、思いっきりサプライズ。
今回の旅行は大当たりだったとか、やれ幸せモードはまだまだ続くよとか、浮かれたことを言い続けている理由が、これで白日の下に
ね、大きなお土産もらって帰ってきたわけですから(^^;
ということで、いつ言い出そうかとモゴモゴしていたんですが
やっと本日(もしかしたらもう少し前から出てたのかもしれませんが)招聘もとのNBSさんのサイトにも、バスソリストとして彼の名前が掲載されました。
これで堂々と言えるわ(笑)
東京バレエ団創立50周年記念シリーズ第7弾
モーリス・ベジャール振付 「第九交響曲」
★公式サイト★
会場: NHKホール
【公演日】
2014年
11月8日(土)7:00p.m.
11月9日(日)2:00p.m.
11月9日(日)6:00p.m.
出演:東京バレエ団/モーリス・ベジャール・バレエ団
指揮:ズービン・メータ
演奏:イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
独唱:クリスティン・ルイス(ソプラノ)/ 藤村実穂子(メソ・ソプラノ)/
ペーター・スヴェンソン(テノール)/アレクサンダー・ヴィノグラードフ(バス)/
合唱:栗友会合唱団 [合唱指揮:栗山文昭]
【入場料(税込み)】
S席=¥39,000 A席=¥34,000 B席=¥29,000 C席=¥22,000
D席=¥15,000 E席=¥8,000
エコノミー券=¥6,000 学生券=¥4,000
*エコノミー券はイープラスのみで、学生券はNBS WEBチケットのみで 10月10日(金)より発売
【チケット発売】
2014年7月5日(土)10:00a.m.より一斉発売開始、
※NBS WEBチケット 座席選択先行予約(S~C券まで)
6/17(火)9:00p.m.~6/27(金)6:00p.m.
※イープラスでは14/6/26(木)12:00~14/7/3(木)18:00 座席選択先行
14/7/5(土)10:00~14/11/4(火)18:00(11/8分。11/9のマチネ&ソワレ分は11/5(水)まで)一般発売
早速昼間につぶやいたところ、お祝いも頂いちゃいました(///▽///) ありがとうございます
ワガヨノハルキタリ(笑)アレクサンドル・ヴィノグラードフが4年ぶりに来日するよっ(^_^)v 328号-2014年06月:NBSニュース:NBS日本舞台芸術振興会 http://t.co/lmRQtgCWaD
— ヴァランシエンヌ (@v_valencienne) June 12, 2014
バレエとのコラボ第九×メータ指揮なので、チケット代が凄いことになってるけど(*_*)エコノミー券も出るとのことでちょっと安心… 改めてファンサイトとブログで記事まとめますね。あんまりはしゃぎ過ぎて疎まれないように努力しますσ(^_^;
— ヴァランシエンヌ (@v_valencienne) June 12, 2014
*************************
ヴィノグラードフの来日は2010年新国立劇場での「フィガロの結婚」以来、4年ぶり4回目になります。コンサートでの来日は初めて。
■過去3回の来日記録
第9はちょいちょい歌ってますけど、いくら私でも、これ「だけ」の為にヒコーキに乗ることは多分しないでしょうから^^;
来日して歌ってくれるのは、ありがたいことです。
ただねえ・・会場が私にとって鬼門のNHKホールということと、
今回はフツウの第9ではなく、モーリス・ベジャール振り付け付きのバレエとのコラボということで、チケットのお値段が!!!
来日オペラ並み・・とまではいかないですけど、見た瞬間、目を疑いましたもの・・;
しかも、バレエとのコラボということは…必然的にソリストはバレエ団の後ろに配置されている…ん…ですよね?
…それじゃ彼が見えないじゃないの…_| ̄|○(←すでに何かを間違えている)
と微妙にどんよりしていたところ、バレエもお好きな某友人から、以前パリオペラ座の来日公演でこのコラボ第9をご覧になった時にとても感動したと伺い、自分も行こうかな〜とまで仰って下さって。(ありがたや〜〜)
それで、改めてこの「第9交響曲」について調べてみた所、既にバレエファンの間では半年ほど前から注目を集めている公演ということが発覚。
そうか、そういうことか。これはコンサートピースとしての「第九」ではなく、「バレエ」であって、おまけに東京バレエ団だけではなく、モーリス・ベジャール・バレエ団(BBL)も加わる…ということで、チケット代もそれ相応のお値段になるわけね。。。
*******************
そうは言いつつも、なんといっても来日は嬉しいし、私にとっては特別のイベントです。
震災後、来日してくれるのは初めてですし。。。4年間、ホントに長かった。もう来てくれないのかと思ってましたし、今の日本の状況を鑑みれば、それは彼の当然の選択だとも思っていましたけど、他の方々のご贔屓さんたちの来日に関するあれこれを、目に耳にする度に、複雑な気持ちになっていました。
ほんとはね、オペラで(新国で!)再来日とか、この企画+α(リサイタルとか)があると、尚嬉しいんですけど 贅沢を言ってはキリがないですね。
とにかく彼が、もう一度日本の舞台に立って歌ってくれること。それだけでも本当に感無量です。
暫く遠征できなくなるかもな〜と思いながら今回の旅行も計画しましたから、
まさか一年に2度、しかも思い切りサプライズ!で再会できそうな11月が、今から待ち遠しいです。無事来日してくれることを心から楽しみにしています。
そんなわけで、紹介するのにも気が引けてしまうような破格のお値段ですが、
エコノミー券も10月には出るということですから、バレエに興味のある方、合唱に興味のある方、第九大好きという方・・・色んな方が足を運んで下さって、
第九で初めて人の声が入る瞬間・バスのアレクサンダー・ヴィノグラードフの第一声を同じ空間の中で楽しんで下されば・・・と思います。どうぞよろしくお願いします
さ、とにかく私のミッションは、11月までにこのサイトをもっと充実させておくことと、
渋谷駅からNHKホールまで迷子にならずに、ささっと行けるように練習しておくこと
【第9はいちおう、映像もちょこっとあるのヨ】
2006年7月、ポルトガル・グルベンキアン財団での公演。ホントに最後の方にちょこっとだけ。。。まだ若い(笑)
【プロモーションビデオも出来てます】
★公式サイト★
【Askonas Holtのプロフより、今回の予定に関する記述の転載】
Looking ahead Alexander will sing .., Beethoven’s 9th Symphony with Zubin Mehta and the Israel Philharmonic Orchestra in Japan,…
【Detail by English】
The Tokyo Ballet & Béjart Ballet Lausanne “The Ninth Symphony” by Maurice Béjart
■ Date
Saturday, 8 November 7:00pm
Sunday, 9 November 2:00pm / 6:00pm
■ Venue
NHK Hall
■ Prices
S=¥39,000 A=¥34,000 B=¥29,000 C=¥22,000
D=¥15,000 E=¥8,000
■Tickets will be on sale from 10:00a.m. 5th Saturday July, 2014
The Tokyo Ballet & Béjart Ballet Lausanne
The Israel Philharmonic Orchestra conducted by Zubin Mehta
Kristin Lewis (Soprano)
Mihoko Fujimura (Mezzo Soprano)
Peter Sevensson (Tenor)
Alexander Vinogradov (Bass)
Fumiaki Kuriyama (Chorus Master)
Ritsuyukai (Choir)
*Performers are subject to change.
いや~、おめでとうございます!ヽ(^o^)丿
来日の予定を、ご本人の口から聞いてこられたというのも劇的で素敵ですね~♪
ベジャールの第九は、パリ・オペラ座バレエ来日公演で一度観ています。(もう15年前か・・・)
私のお目当てはバレエだったので、オケも合唱もソリストも覚えていないのですが、あの興奮をもう一度体験できるのなら、思い切って東京まで行こうかなと考えてます(^.^)
安い席が取れるといいのですが^_^;
娑羅さん:
ありがとう〜〜〜!とにかく嬉しいです(わあい)
娑羅さんが来日公演の時の上演をご覧になっていらっしゃったと伺って、やっと概要が見えてきましたし、
そうでなければ「なんで第九なのにこんなに高いの^^;」と渋々だったと思います。
なんだかんだで、娑羅さんとお会いしたのは一度だけですし^^;
久しぶりにお会い出来そうで嬉しいです。
さすがの私も今回は安席狙いですけど、席の割り振りにも寄りますね。
以前ホントに3Fの最後列で2009年スカラ座来日公演時のヴェルレクを聞いていた時、見え方はともかく、音響面では不満大有りだったもんですから・・
せめて2階の後ろあたりで聞きたい(見たい?!)ですわ。。。
来日おめでとうございます。4年ぶりとは長かったですね。
私も遠征中にお気に入りの音楽家にこっそり来日の予定を教えてもらうことが
ありますが、公表されるまで知っているのは私だけとニヤニヤ。お気持ちよくわかります。
おもしろそうな公演ですね。モーリスベジャールのバレエはよく見ていましたが第九は初めて。 メータとイスラエルフィルもいいですね。
唯一悩みは私も苦手なNHKホール。(もう5.6年行っていません)。でもチケットが手に入ったらぜひ行きたいと思っています。
ctmtkさん:
ありがとうございます〜〜!トータルで見れば初来日が7年前で、その間4回の来日ですから少ないわけではないんでしょうが、
最初の2回の来日が2007年の9月と11月で立て続けだったこともあって、気を持たせたのがいかんのです(笑)
この4年間は震災も経ているので、余計長く感じました。
そうなんですよね〜〜チケット代もなんですが、
東京には他に良いホールが沢山あるのに、よりによって何故あそこで・・という気持ちはあります。
しかし、そのような私の懸念をよそにctmtkさんのように「行きたい」と仰って下さる方が私の想像以上に多く、皆さん彼の再来日を待ってて下さったのかな・・と思うと、本当に感無量です。
今回は遠征も大成功でしたし、旅行記も頑張って書かなきゃと思いつつ、こちらはこちらで来日のニュースとか、サンドニ音楽祭のアーカイブのお知らせとか、色々まとめることもあり、嬉しい悲鳴を上げてます(笑)ブログの方にもまた遊びにいらして下さい。
以前教えて下さったサンドニ音楽祭ですが、アーカイブが充実してまして、録画を見ることができます。上の方の記事にまとめてありますが、他の演目も色々見られますので、お時間のある時に是非見てみて下さいませ。
綺麗な大聖堂で、あーここにも行きたかったワ、とも思いましたが、録画でいながらにしていつでも見られる時代、これからは放送にかからない演目を選んで(今回のバリャトリードのように)遠征しないと、なんか勿体ない気さえしています(^^;
もうご存知かもしれませんが、パリ・オペラ座バレエがこのバレエを初演した時のニュース映像が出ています。
http://www.youtube.com/watch?v=b8RFFM5dm78
確か、パリではベルシーの体育館で上演したと記憶していますので、
日本ではNHKホールぐらいしか適当な会場がないのかもしれませんね。
私が観たオペラ座来日公演も、NHKホールでした。
娑羅さん:
おー!これは貴重なものをありがとうございます:) やはり広いスペースが必要なのですね。
今日からNBSの座席選択先行予約が始まりましたが、どんな感じなのか、やっぱり気になります(笑)